『ヨーロッパの音を求めて』杵淵直知書簡集【本のレビュー】

5.0
『ヨーロッパの音を求めて』杵淵直知書簡集

最近ではピアノ調律師という仕事は 音楽関係者だけでなく、 一般の方々にも広く知られるように なったと思います。

その証拠にピアノ調律師に関する本も たくさん出版されるようになりました。

有名なところでは、 宮下奈都さんの『羊と鋼の森』 M.Bゴフスタインの『ピアノ調律師』ヤマハの村上輝久さんの『いい音ってなんだろう』

マンガでは『ピアノのムシ』などなど 他にもいろいろありますが、 今日は私の好きな本を紹介したいと思います。

 『ヨーロッパの音を求めて』杵淵直知書簡集

『ヨーロッパの音を求めて』杵淵直知書簡集

日本で初めてグロトリアン・スタインウェイで学び、 ヨーロッパの音を掴もうとした杵淵直知さんが、 妻の恵子さんに宛てた書簡集。

ピアノ調律師として、音の秘密を探ろうとする情熱。

妻や子供たちを愛する気持ち。 ヨーロッパで出会ったコッスさんや日本人留学生との交流。

一人の男がピアノ調律師という仕事を通して 真剣に求めるということ、 夫婦・家族の愛とは、人間とは、ということについて 書かれています。

ピアノ調律師を目指す人だけでなく、 全ての人におすすめしたい一冊です。

ヨーロッパの音を求めて(Amazon)

タイトルとURLをコピーしました