メルカリ株価急落、購入を検討する
メルカリの株価が11/8にストップ安をつけ、2532円⇒2057円に下落しました。
理由は、2019年7~9月期の連結営業損失が70億円で、前年同期の同損失25億円から赤字幅が拡大したからです。
メルカリが大好きな私はこの機会にメルカリ株を購入したいなと思っている。
しかしながら、さすがに赤字続きでしかもその赤字が拡大している企業の株を購入するのは怖い。
赤字の原因になっているメルペイと米国展開に少しでも希望の光が見えれば思い切って購入できるのだが・・・。
こう考えているが、なかなかその材料も見当たらない。
うーん、どうしたものかと思い悩んでいたところ、山本潤さんの過去記事を見つけました。
コラム 成長企業のバリューエションを考える -題材としてメルカリ(4385)のIPO-
山本氏の記事を熟読して、メルカリの購入を再度検討します。メルカリ株の購入は進展があり次第、追記予定です。
口座の開設がまだの方は手数料の安いSBI証券がおすすめです。専任担当者が口座開設からお取引まで、お電話で丁寧にサポートしてくれます
メルカリアメリカのCEO インタビュー動画
メルカリ 小泉文明社長インタビュー動画
やはりメルカリ株購入したい。
赤字で不安もあるが、成長のための赤字ということと、メルカリのビジネスモデルに対して、エコやモノを大切にするという観点から魅力を感じている。
今後も株価が下落する可能性は高いので、200~300株ずつ複数回に分けて購入していきたいと思います。
さわかみ投信の澤上篤人さんも著書の中でよくおっしゃっているが、暴落したときこそ、応援団の出る幕。株価が上がれば、それにつられてにわか応援団の買いが入るから、薄く売り上がれば良い。全くその通りだと思う。
暴落した時に購入し、株価が上がれば薄く売って(持ち株の何分の1かを売って)次の暴落時の買いに備える。これを繰り返すことによって持ち株数を増やし、長期保有する。
メルカリ好きなので、この暴落したタイミングで株も購入するが、それ以外にもメルカリやメルペイを積極的に利用し、メルカリを応援していこうと思う。
関連記事:ブリヂストン 株価下落で購入
関連記事:株価の暴落はチャンス?それともピンチ?株価暴落時に購入すべき銘柄とは
口座の開設がまだの方は手数料の安いSBI証券がおすすめです。専任担当者が口座開設からお取引まで、お電話で丁寧にサポートしてくれます
【トピックス】
KDDI株を200株売却しました。
売却益103,324円(税引後、約定手数料など含まず)
KDDIも好きで応援している。
携帯はドコモ・ソフトバンク・KDDIの3社を使ってみたが、KDDIが一番良かった(特に不満に思うところがなかった)
現在は格安携帯のマイネオを使っているが、マイネオの電波はKDDIから借りているので、自分の意識としてはKDDIユーザーのつもりです。
1200株中、200株を売却し、現在の株数は1000。
また、株価が下がったタイミングで買いを入れ、持ち株を増やし長期保有したい。