日本株の株価分析・銘柄紹介

日本株の株価分析・銘柄紹介株式投資を学ぶ

アスクル(2678)の株価分析

アスクル(ASKUL 2678)の株価分析 個人向け通販のLOHACO(ロハコ)が黒字化目前!他社ブランドとのコラボで株価上昇の期待大!
アスクル(ASKUL 2678)がWebマーケターの視点から投資対象としてどう映るか?ロハコの他社ブランドとのコラボやSEOにおいてのダブルランクインをメインに紹介します。

曙ブレーキ工業(7238)の株価分析

曙ブレーキ工業(7238)はやばい?どうなる?株価分析と今後の株価予想
事業再生中の曙ブレーキ工業(7238)、今後(数年後)の株価はテンバガー、1400円を予想します。本記事では同社が業績不振に陥った原因と、再建への期待について紹介します。

KDDI(9433)の株価分析

KDDI(9433)の株価分析 株式投資において利益確定はすべきか
株価が低下した株を塩漬け状態で保有し続けるのは簡単です。その逆に含み益が発生している銘柄の利益確定をどのタイミングでするかは、とても判断が難しいと思います。本記事では利益確定の際には、「どのような意図を持って、その株を購入したかを思い出すことが大切」と結論づける。その理由や過程を紹介します。

ブリヂストン(5108)の株価分析

ブリヂストン(5108)の株価分析 株価急落で購入!高配当で株主想いの優良銘柄
ブリヂストンは世界一のタイヤメーカーです。この世界一というのはとてもすごい!ブランド力が違います。また、子供の時からブリヂストンの自転車に親しんでいて、ブリヂストンの自転車は他メーカーの製品と比較して頑丈で信頼がおけると思っていたので、株を購入する場合も安心して買うことができました。

メルカリ(4385)の株価分析

メルカリ(4385)の株価分析 やばい?株価下落で購入を考える
メルカリのビジネスモデルに対して、エコやモノを大切にするという観点から魅力を感じている。今後も株価が下落する可能性は高いので、200~300株ずつ複数回に分けて購入していきたいと思います。

株式投資を学ぼう

グーグルトレンドを使った株価予想

2021年 グーグルトレンドの株予想【株価の天井と暴落 日本株】
2020年12月の株価は上昇、よって次の転換点がくるまではホールド、2021年の株価は下落を予想します。そして、その予想の根拠(仮説)をGoogleトレンドを用いて解説します。

2021年後半~2022年前半に株価は暴落する!!

2021年後半~2022年前半にバブル崩壊!株価は暴落する!!
「2021年後半~2022年前半にバブル崩壊!株価暴落!!」とは、私の希望でもあります。もしうまくいけば、グラデーション的に金融引き締めを行い、ゆっくりと少しずつ金利を上げ・徐々にインフレになり、バブル崩壊しないというベストシナリオもありますが、ベストシナリオにはならなかった場合のことも考えておいた方が良いと思い、この記事を書きました。

株価の暴落はチャンス?それともピンチ?株価暴落時に購入すべき銘柄とは

株価の暴落はチャンス?それともピンチ?株価暴落時に購入すべき銘柄とは
株価の暴落はチャンス?それともピンチ?長期投資家なら株価の暴落はチャンスです。株価上昇時には買いたくても買えなかったあの銘柄やこの銘柄。それらの大バーゲンセールが暴落なのです。

ファンダメンタルズ分析による長期投資の有用性

【ファンダメンタルズ分析による長期投資の有用性】KDDI(9433)の株価急落を例に解説
株価が下がった時は絶好の買い場です。ただし、株価が下がったらどんな株でも購入して良いというわけではないので、ファンダメンタルズ分析をしっかりすることが大切です。本記事ではファンダメンタルズ分析による長期投資の有用性について解説します。

PER(株価収益率)とは?株式投資においてPERより大切なものとは何か

PER(株価収益率)とは?株式投資においてPERより大切なものとは何か
PER(株価収益率)とは何か?PER(株価収益率)を参考にする時の注意点とは?PER(株価収益率)以上に大切なものとは?本記事ではPERについて、そしてPERよりも大切にしてほしいことについて紹介します。

おすすめの連続増配株・減配なし(減配しない)銘柄を比較【高配当 日本株】

おすすめの連続増配株・減配なし(減配しない)銘柄を比較【高配当 日本株】
おすすめの連続増配株・減配なし(減配しない)銘柄7選【高配当 日本株】を紹介!「損切りは早く、利益確定は遅く」と言われていますが、極力、損切りはしたくない!そんな人に向けて連続増配株・減配なし銘柄をおすすめします。また、どのような人に損切りがおすすめなのか、あるいはどのような人には連続増配株・減配なし銘柄が良いのかも解説します。

100万円から億り人を目指す【日々の売買を公開】

日本株で億り人を目指す【銘柄・ポートフォリオ・保有株式の含み損益・年間収益・日々の売買を公開】
億り人を目指すための日々の売買・銘柄・ポートフォリオ・保有株式の含み損益・年間収益を公開していきます。 2022年1月~5月  KDDI 300株、NTT 100株売却 持ち株の約5分の4は売却し、現金にしました 更新をサボってしまっておりましたが、KDDI 300株、NTT 100株売却しました。 世界が不安定ですので、暴落に備えて株式を少なくし、現金比率を高めています。 銘柄・ポートフォリオ 9433 KDDI 300株 9432 NTT 300株 9039 サカイ引越センター 200株 4452 花王 100株 3420 ケー・エフ・シー 400株 4574 大幸薬品 800株 (2022年5月17日) 保有株式 含み損益 +94,500円 (2022年5月17日) 2022年 収益(損益確定分) +656,144円 (税引き後 1月1日~5月20日) 2021年総括 持ち株の約3分の2を売却しました。 不確定要素が大きく、先読みが困難なため、ほとんどの持ち株を売却しました。 銘柄・ポートフォリオ 9433 KDDI 600株 9432 NTT 400株 9039 サカイ引越セン...

株式投資  おすすめYouTubeチャンネル

NEX工業

株式投資の専門チャンネルというわけではないですが、日本が世界に誇る科学技術についてとても分かりやすく解説してくれています。

私は、NEX工業が他のどのブログやYouTubeよりも株式投資をする上で参考になると思っています。

その理由は、日本が海外に対してトップシェアを確保できる分野は、素材や部品、製造メーカーなど技術に関する分野だけだと思っているからです。

ウォーレン・バフェットが言うように「自分が理解できないものに対しては投資をしない」という考えは、とても安全ではありますが、そのようなことを言っていては、文系の自分は素材や部品、製造メーカーなどに対して投資することはできません。

また、営業利益率を参考にして、その数値の高い企業が「人材が優秀か技術が優秀で価格決定権があるのだろう」と考え、それのみを投資の基準にするのも、心許ないものです。

NEX工業のチャンネルでは、文系の人でも分かりやすく、日本が誇る科学技術を解説してくれているので、このチャンネルで得た知識と、営業利益率を筆頭としたファンダメンタルズ分析を元に投資することは、とても有用なのではないかと考えています。

NEX工業
日本の技術を全力応援📢日本の自動車・技術・資源に関する話題をお届けしています!動画内容、著作権等に問題がある場合、こちらにご連絡いただければ迅速に改善・修正をさせていただきます。何卒よろしくお願い致します。お問い合わせ:nex.kougyo@gmail.com

キョウコの投資教室

とても丁寧に株式投資について解説しています。株式投資の動画は5分くらいのものが多い中、キョウコさんの動画は10分前後のものが多く、それだけにとても解説が丁寧です。

キョウコの投資教室
株式投資を中心に資産づくりに役立つ情報を配信しています。株主優待や高配当株をネタに取り上げることが多いです。【最近の定期配信内容】・平日:最新の株主優待ニュース(新設・変更・廃止)※ショート動画・週末:株主優待ニュース週間まとめ・月一:翌月権利確定のオススメ株主優待・月一(不定期):毎月の配当利回りランキング▼大和証券...

株の買い時を考えるチャンネル

銘柄の選定や買い時の株価がとても参考になります。YouTubeだけでなく「株の買い時を考えるブログ」というブログもあります。

株の買い時を考えるチャンネル
株初心者のために株式投資の情報発信をしています。2021年2月に角川様より株の書籍発売。【プロフィール】2013年に株式投資開始。年齢:30代【企業案件実績】楽天証券様マネックス証券様立花証券様グリーンモンスター株式会社様【掲載メディア・雑誌】トウシル様日経マネー様宝島社様小学館様株探様東洋経済オンライン様お仕事のご依...

株式投資  おすすめブログ

本ブログ

主に連続増配株・減配なし銘柄について書いています。

おすすめの連続増配株・減配なし(減配しない)銘柄を比較【高配当 日本株】
おすすめの連続増配株・減配なし(減配しない)銘柄7選【高配当 日本株】を紹介!「損切りは早く、利益確定は遅く」と言われていますが、極力、損切りはしたくない!そんな人に向けて連続増配株・減配なし銘柄をおすすめします。また、どのような人に損切りがおすすめなのか、あるいはどのような人には連続増配株・減配なし銘柄が良いのかも解説します。

澤上篤人の長期投資家日記

さわかみ投信の会長、澤上篤人さんのブログです。長期投資についてとても参考になります。

澤上篤人の長期投資家日記 – 長期投資家、澤上篤人(さわかみあつと)が、日々の思いを世に訴える。世の中を本気で考え、独自の目線で大事なことを伝えていくブログ。

株ブログ はっしゃん式 投資研究室

ITエンジニアはっしゃんの株ブログです。分析がとても参考になります。

株ブログ はっしゃん式 投資研究室
株式投資コラムや分析レポート、自作プログラムを公開するITエンジニアの株ブログ

超成長株投資で資産10倍計画!

zaiオンラインに連載している、山本潤さんのコラムです。

超成長株投資で資産10倍計画!|ザイ・オンライン
日本株でも1年で株価が2倍になるような成長株はたくさんある。運用会社で日本株のファンドマネジャーを20年務めた山本潤氏が10年で10倍を目指して、成長株を発掘!

みんなの運用会議

こちらも山本潤さんが中心となっている長期投資のサイトです。

みんなの運用会議
長期投資可能な成長株を私たちと一緒に調査し、発掘しましょう!
株式投資を学ぶ

日本株で億り人を目指す【銘柄・ポートフォリオ・保有株式の含み損益・年間収益・日々の売買を公開】

億り人を目指すための日々の売買・銘柄・ポートフォリオ・保有株式の含み損益・年間収益を公開していきます。 2022年1月~5月  KDDI 300株、NTT 100株売却 持ち株の約5分の4は売却し、現金にしました 更新をサボってしまっておりましたが、KDDI 300株、NTT 100株売却しました。 世界が不安定ですので、暴落に備えて株式を少なくし、現金比率を高めています。 銘柄・ポートフォリオ 9433 KDDI 300株 9432 NTT 300株 9039 サカイ引越センター 200株 4452 花王 100株 3420 ケー・エフ・シー 400株 4574 大幸薬品 800株 (2022年5月17日) 保有株式 含み損益 +94,500円 (2022年5月17日) 2022年 収益(損益確定分) +656,144円 (税引き後 1月1日~5月20日) 2021年総括 持ち株の約3分の2を売却しました。 不確定要素が大きく、先読みが困難なため、ほとんどの持ち株を売却しました。 銘柄・ポートフォリオ 9433 KDDI 600株 9432 NTT 400株 9039 サカイ引越セン...
株式投資を学ぶ

おすすめの連続増配株・減配なし(減配しない)銘柄を比較【高配当 日本株】

【2020年3月20日更新 最新版】「損切りは早く、利益確定は遅く」と言われています。けれど、極力、損切りはしたくない!そんな人に向けて連続増配株・減配なし(減配しない)銘柄をおすすめします。また、どのような人に損切りがおすすめなのか、あるいはどのような人には連続増配株・減配なし銘柄が良いのか解説します。
株式投資を学ぶ

PER(株価収益率)とは?株式投資においてPERより大切なものとは何か

PER(株価収益率)とは何か?PER(株価収益率)を参考にする時の注意点とは?PER(株価収益率)以上に大切なものとは?本記事ではPERについて、そしてPERよりも大切にしてほしいことについて紹介します。
株式投資を学ぶ

株価の暴落はチャンス?それともピンチ?株価暴落時に購入すべき銘柄とは

株価の暴落はチャンス?それともピンチ?長期投資家なら株価の暴落はチャンスです。株価上昇時には買いたくても買えなかったあの銘柄やこの銘柄。指をくわえながら株価が下がるのを心待ちにしていたことでしょう。それらの大バーゲンセールが暴落なのです。 〇〇円になったらあの銘柄を購入したいと思っていたことでしょう。 今がまさにその時です。
株式投資を学ぶ

2021年 グーグルトレンドの株予想【株価の天井と暴落 日本株】

2020年12月の株価は上昇、よって次の転換点がくるまではホールド、2021年の株価は下落を予想します。そして、その予想の根拠(仮説)をGoogleトレンドを用いて解説します。
株式投資を学ぶ

2021年後半~2022年前半にバブル崩壊!株価は暴落する!!

「2021年後半~2022年前半にバブル崩壊!株価暴落!!」とは、私の希望でもあります。もしうまくいけば、グラデーション的に金融引き締めを行い、ゆっくりと少しずつ金利を上げ・徐々にインフレになり、バブル崩壊しないというベストシナリオもありますが、ベストシナリオにはならなかった場合のことも考えておいた方が良いと思い、この記事を書きました。
タイトルとURLをコピーしました