お悩み相談【電話・オンラインカウンセリング・メール】

お悩み相談【電話・オンラインカウンセリング・メール】お悩み相談

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

  1. 夫婦(人間関係・友達関係)のお悩み相談
    1. かつての恋人が亡くなってしまって悲しい・忘れられない【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
    2. マンションの騒音 上の階がうるさい!引っ越しの際にはどんな部屋を選べばいいの?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
    3. 自治会(町内会)役員の仕事が面倒!しなくちゃいけないの?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
    4. 旦那の浮気が発覚!離婚すべきか?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール・オンライン相談】
    5. 夫婦のセックスレス「愛されていないのでは?女性として見られていないのでは?」【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール・オンライン相談】
    6. 熟年離婚の危機(ピンチ)?定年退職した夫が冷たい【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
    7. 自慢してくる人にイライラする【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
  2. 子育てのお悩み相談
    1. 息子が母親と同じ年齢の女性を好きになってしまいました【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
    2. 息子(長男)がネットワークビジネスにはまってしまい借金している【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
  3. 仕事(職場・転職)のお悩み相談
    1. 家から出るのも億劫で、就職活動する気になれない【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
    2. 社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
  4. 女性・恋愛のお悩み相談
    1. 婚活に疲れた【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
    2. 結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
  5. お悩みのある方は是非お問い合わせください
    1. 料金

夫婦(人間関係・友達関係)のお悩み相談

かつての恋人が亡くなってしまって悲しい・忘れられない【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

初めまして。静岡県在住の59歳主婦です。20代の頃にお付き合いしていた彼が去年亡くなっていたと知り、思いのほか落ち込んでいます。
その彼とは大学の時に知り合い4年ほど交際しました。とても優しく口数の少ない人で、私がわがままな振る舞いをしたり、かなり酷いことを言ってもいつも笑って許してくれました。相当振り回したと思います。社会人になってすぐに私が会社の先輩と浮気をしたことで婚約解消となり、お別れをしました。それ以来会っていません。
亡くなってしまったことで急に過去が蘇り、特に自分が彼にとった酷い態度を思い返すと胸が苦しくなります。なによりもう会えないんだと思うと辛くて涙が出ます。
この気持ちにどう整理をつけたら良いでしょうか?

無理に切り替えしようとせずに悲しい時は悲しむ

過去に付き合っていた彼氏が、亡くなってしまっていた…。突然の訃報に驚かれたことでしょう。この気持ちにどう整理をつけたら良いかとのことですが、今感じている辛い気持ちにふたをせず、とことん悲しみましょう。そもそもこのような苦しい時は、何にもやる気が起きませんよね。気持ちの整理がつかない中で、無理に忘れようとしたり、他のことを頑張ったりしなくても良いのではないでしょうか。悲しいのなら、その気持ちを無かったことにはせず、受け止めてみましょう。

かつての恋人が亡くなってしまって悲しい・忘れられない【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです かつての恋人が亡くなってしまって悲しい・忘れられない【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです かつての恋人が亡くなってしまって悲しい・忘れられない【ご相談内容】 初めまして。静岡県在住の59歳主婦です。20代の頃にお付き合いしていた彼が去年亡くなっていたと知り、思いのほか落ち込んでいます。 その彼とは大学の時に知り合い4年ほど交際しました。とても優しく口数の少ない人で、私がわがままな振る舞いをしたり、かなり酷いことを言ってもいつも笑って許してくれました。相当振り回したと思います。社会人になってすぐに私が会社の先輩と浮気をしたことで婚約解消となり、お別れをしました。それ以来会っていません。 亡くなってしまったことで急に過去が蘇り、特に自分が彼にとった酷い態度を思い返すと胸が苦しくなります。なによりもう会えないんだと思うと辛くて涙が出ます。 この気持ちにどう整理をつけたら良いでしょうか? ご相談者様の背景 • 59歳専業主婦。子どもは男の子2人。長男は大学生、次男は中学生。 • 夫は自営業。二世帯住宅...

マンションの騒音 上の階がうるさい!引っ越しの際にはどんな部屋を選べばいいの?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

騒音に悩まされないために、見るべき6つのポイント

マンションの構造

マンションの構造には鉄筋コンクリート、鉄骨、木造と大きく分けて3種類ありますが、防音性の高いのは鉄筋コンクリートです。

ただし、鉄筋コンクリートというだけでは騒音対策としては充分ではなく、私が騒音被害にあったマンションも鉄筋コンクリートでした。

なので、まず第一に鉄筋コンクリートを選んでいただいて、その上で他のポイントも考慮していきましょう。

最上階角部屋を選ぶ

最上階角部屋であれば、上階の人がいません。また、角部屋であれば、隣に住んでいる人も1家庭です。
中層階中部屋を選んだ場合、上・下・両隣と4家庭に挟まれることになりますが、最上階角部屋であれば下と隣の2家庭のみです。

マンション騒音で一番トラブルになりやすい、上階に人がいないので、それだけでかなり安心感が高まると思います。

必ず最上階の角部屋を選びましょう。

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

間取り

間取りは構造(RC・鉄骨・木造)よりも、もしかしたら騒音にとって大切ではないかと思っています。
騒音に悩まされない間取り例

上の画像は私の部屋の間取りです。(実際は左右反転しています)
私は最上階角部屋に住んでいるため、上階と洋室側(出窓のある側)には人は住んでいません。

隣と接しているのは、和室やお風呂側の壁になります。
このような間取りですと、万が一隣に騒がしい人がいたとしても、自分が洋室に居れば、和室がクッションになり、騒音に悩まされにくくなります。
もしできれば、このようにクッションとなる部屋のある間取りを選ぶと安心でしょう。

クローゼットがクッションになってくれているような間取り

一人暮らしなので1Rや1Kで充分という方は、クローゼットがクッションになってくれているような間取りを選ぶと良いでしょう。

騒音に悩まされない間取り例

再度私の部屋を例に挙げますが、隣と接している側の壁(和室)を叩いてみて下さい。その時に、高音の軽い音がすれば、その壁はGL壁になります。少し低くて詰まった感じの音がすれば、その壁はコンクリート壁になります。

隣と接している面の壁はコンクリート壁の物件を選びましょう。

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

床と梁

床も騒音にとってとても大切だと思います。私が賃貸マンションを借りるにあたって、一番大事なのではと思うのは床です。

とは言っても、分譲マンションと違って賃貸マンションでは床のスラブ厚など公表してないので、なかなか分かりにくいですよね。

そこで、ひとつの目安としては、内見に行った際に、ドシドシかかと歩きしてみる・ジャンプしてみる、ということをしてみて下さい。

そこで、床が響いたりフワフワしている感じだと心もとないと思います。逆に響かずしっかりとしている感じの床の場合は合格です。

本当は、床にもいろいろあって、これだけでは100%ではないと思いますが、賃貸マンションでは二重床の物件も少ないですので、「響かずしっかりとしている感じの床」であれば差し当たり合格と言えます。

また、もうひとつのポイントは「梁」です。

大梁・小梁による下がり天井

梁とはマンションの天井にある出っ張りのことです。
梁には大梁と小梁の2種類あります。

大梁は建物全体を支える重要な構造部材で、住戸の四隅にある柱と柱をつなぐように設けられている。通常、大梁の上にコンクリートの床スラブ(上階の床スラブ)が乗るかたちになっており、戸境壁に沿った天井や、間口(スパン)に当たる共用廊下側やバルコニー側の天井に出っ張ることが多い。

 小梁は、コンクリートの床スラブの振動を抑え、遮音性を高めるために大梁の間に掛けられる。大梁よりは小さいが、室内の天井に出っ張ることがある。

このように梁には床の振動を抑えたり、遮音性を高めたりする効果があり、そして建物全体を支える意味合いもあるので、「梁が多い=構造がしっかりしている・遮音性に気を配っている」ということが言えそうです。

梁が目立つとデザイン的にスッキリしていなくて嫌だな、と思うかもしれませんが、騒音被害に合わないようにするために、梁がたくさんある物件を選ぶと良いと思います。
(近年のマンションは梁を隠すように工夫されているようですが、賃貸マンションではそこまでの配慮はされていないと思いますので、判断材料の1つとして梁はおすすめです)

私はこれを見逃していましたが、窓は防音のためにとても大切です。私は今のマンションを内見した際、窓が軽く、薄いことは分かっていました。

しかしながら、第一種低層地域(一戸建てが立ち並ぶエリア)ということもあり、窓くらいいいや、と考えていました。

しかしながら、住んでみると、外界の音が嫌というほど入ってきますので(しかも出窓まであるため、本当によく音が入ってきます)、窓というのは重要だなと思いました。

窓をどのように見ればよいかというと、まず重いことです。その次に窓を指で挟んだ際に隙間ができていることが大切です。隙間ができていれば、その窓はシングルではなくダブルサッシだと思いますので、防音性は良くなります。

私も窓はこだわっておけば良かったと後悔していますが、構造や間取り・床(梁)・壁・最上階角部屋を選ぶことなどよりは重要度は低いと考えています。

その理由は外界が静かなところであればそもそも問題ないことと、私の家のように外から音がたくさん入ってしまう場合でも、耳栓をするなどで対策できるからです。

また、どうしても気になるようなら、DIYで二重窓にすることもできそうです。
(私も検討しています)

マンションの騒音 上の階がうるさい!引っ越しの際にはどんな部屋を選べばいいの?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
マンション騒音において一番多いケースは上の階(上階)の足音だと思います。本記事ではあまりお金をかけずに騒音被害に合わない賃貸マンションようにする賃貸マンションの選び方を紹介します。

自治会(町内会)役員の仕事が面倒!しなくちゃいけないの?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

初めまして。私は神奈川県在住の37歳、小学生の子供と二人で暮らしています。コロナで収入が半減した為、県の優遇措置で昨年秋、県営団地に入居することができました。

家賃が安いので、当初はとても嬉しかったのですが、今年に入り、ドアポストに今期の自治会の役員当番なので〇月〇日に集会所へ来るようにという手紙が入り、ご近所に誰も知り合いがいない状態で、流されるまま、自治会の総務という役員を引き受けました。

内容は棟の会費を集めたり、清掃の出欠を取ったり、会合のまとめをしたり、議事録や報告書などの資料を作ったりと、仕事量が思いのほか大きいです。また、会合が月に3回もあり、仕事の調整をつけながら出席しています。小学生の子供をそのたびに留守番させたりもし、気がかりでもあります。

先日も会費のことで金額が合わないというトラブルがあり、会計さんから電話で罵倒されました。気持ちがとても折れてしまっているのですが、そもそも自治会にこんなに拘束される必要があるのでしょうか。来年春までの任期を考えると気持ちが重くなります。

まずは1年間やってみましょう

自治会(町内会)の任期は1年間ですね。面倒だな・やる意味あるのかな?って思っても、まずは1年間やってみましょう。

人間は群れで生きている、自治会(町内会)役員の仕事を引き受けることで良いこともあるはず

ご相談者様は、「自治会(町内会)のみんなで、夜、地域をパトロールして楽しかった」「団地の人に饅頭のお土産をもらって嬉しかった」という話をしていましたね。

自治会(町内会)の仕事はお金にもならず、面倒に思うところも多いと思いますが、このように良い点もあるはずです。

また、神奈川県に引っ越してきたばかりなので知り合いがいない、とおっしゃっていたご相談者様にとって、自治会(町内会)の活動は、知り合い作りにもなるはず。

人間はもともと群れで生きていますので、幸福は環境からやってくる要素も大きいと思います。
自治会(町内会)の活動を積極的に行い、感謝されたりご相談者様が好かれることは、ご相談者様自身の幸福にもつながると考えます。

できること・できないことの線引きをしっかりしましょう

ご相談者様は、お仕事を持っていたりお子様がいる中で、自治会(町内会)の活動との両立に苦労なさっているようですね。

「できること・できないこと」をしっかり伝えることが大切だと思います。

例えば、月に3回の会合があったとしても「この日は用事があるので行けません」、「会計のことは専門外なので、ここまではやりますけど、それ以上は分かりません」など、「できること・できないこと」の線引きをしっかり伝えることは大切です。

役員の指名をしてきたのは周りのみなさんで、ご相談者様はその面倒な役割を引き受けてくれた、感謝されるのが自然な人なのです。

しかしながら、「できること・できないこと」の線引きをしっかり伝えなかった場合、「あまり会合に出席できない責任感のない人」「仕事を任せてもろくにできない人」と思われかねません。

「スケジュール的にできる・できない」「能力的にできる・できない」を伝え、できるところは積極的にやってみる姿勢が大切なのではないでしょうか。

自治会(町内会)役員の仕事が面倒!しなくちゃいけないの?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
自治会(町内会)役員の仕事が面倒!しなくちゃいけないの?YouTube動画で解説 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 自治会(町内会)役員の仕事が面倒!しなくちゃいけないの?【お悩みのご相談内容】 初めまして。私は神奈川県在住の37歳、小学生の子供と二人で暮らしています。コロナで収入が半減した為、県の優遇措置で昨年秋、県営団地に入居することができました。 家賃が安いので、当初はとても嬉しかったのですが、今年に入り、ドアポストに今期の自治会の役員当番なので〇月〇日に集会所へ来るようにという手紙が入り、ご近所に誰も知り合いがいない状態で、流されるまま、自治会の総務という役員を引き受けました。 内容は棟の会費を集めたり、清掃の出欠を取ったり、会合のまとめをしたり、議事録や報告書などの資料を作ったりと、仕事量が思いのほか大きいです。また、会合が月に3回もあり、仕事の調整をつけながら出席しています。小学生の子供をそのたびに留守番させたりもし、気がかりでもあります。 先日も会費のことで金額が合わないというトラブルがあり、会計さんから電話で罵倒されました。気持ちがとても折れてしまって...

旦那の浮気が発覚!離婚すべきか?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール・オンライン相談】

あなたとそれ以外を天秤にかけてもらう

浮気をされたあなたは、さぞ腹も立っているでしょうし、絶望していることと思います。しかしながら離婚を決断したのではなく、迷っているということは、旦那のことを好きという気持ちもあるのでしょう。

今、ご相談者様が知りたいことは「私のことをどれくらい大切に想っているの?」ということではないでしょうか。

それを図るのは、優しい言葉でもプレゼントでも一緒にいる時間でもありません。
ましてや、家事をたくさん旦那がしてくれる、ということでもありません。

あなた以外の全てを捨ててでもあなたを選ぶか?ということです。

旦那の浮気が発覚!離婚すべきか?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
旦那の浮気が発覚!離婚すべきか?YouTube動画で解説 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです あなたとそれ以外を天秤にかけてもらう 浮気をされたあなたは、さぞ腹も立っているでしょうし、絶望していることと思います。しかしながら離婚を決断したのではなく、迷っているということは、旦那のことを好きという気持ちもあるのでしょう。 今、ご相談者様が知りたいことは「私のことをどれくらい大切に想っているの?」ということではないでしょうか。 それを図るのは、優しい言葉でもプレゼントでも一緒にいる時間でもありません。 ましてや、家事をたくさん旦那がしてくれる、ということでもありません。 あなた以外の全てを捨ててでもあなたを選ぶか?ということです。 あなた以外の全てを捨てざるを得ない状況を設定してみましょう 例えば、旦那に「●●という病気になった。この病気は沖縄にいる▲▲先生が権威で、この先生しか治せない。治療費で今までの貯金はなくなるし、ケアのことを考えると、私ひとりでは無理であなたについてきてもらう必要がある。」と伝えます。 旦那からすると、仕事もお金も人間関係も、もちろん浮気相手も・・...

夫婦のセックスレス「愛されていないのでは?女性として見られていないのでは?」【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール・オンライン相談】

今日は特定の方のお悩み相談ではないですが、夫婦のセックスレスについて取り上げたいと思います。夫婦の悩みとして多いセックスレス。
この問題について、女性側の認識と男性側の認識がとてもずれているのではないかと感じています。

夫婦のセックスレスは特に女性側が「愛されていないのではないか?もう夫から女性として見られていないのではないか?」と感じることが多いようです。

セックスではなく、スキンシップを目的とする

結論としてはセックスではスキンシップを目標としていただきたいです。いわゆるハードルを下げるということです。

「ハードルを下げる」と言うと、響きが良くないですが、「愛されているかどうか」が気になっているのであれば、セックスではなく、お互いに抱きしめ合うなどのスキンシップで良いと考えます。

私がこう言う理由には男性の生態が関わっていますので、以下、解説します。

夫婦のセックスレス「愛されていないのでは?女性として見られていないのでは?」【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 夫婦のセックスレス「愛されていないのでは?女性として見られていないのでは?」YouTube動画で解説 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 今日は特定の方のお悩み相談ではないですが、夫婦のセックスレスについて取り上げたいと思います。 夫婦の悩みとして多いセックスレス。 この問題について、女性側の認識と男性側の認識がとてもずれているのではないかと感じています。 夫婦のセックスレスは特に女性側が「愛されていないのではないか?もう夫から女性として見られていないのではないか?」と感じることが多いようです。 まずは女性の声を聞いてみましょう。 夫婦のセックスレスに関する女性(妻)の声 断られたら嫌だな、誘ったら引かれないかな 『うちは最近だんだん回数が減ってきて、私がしたくても誘うタイミングもないまま毎日が過ぎていきます。「断られたら嫌だな」とか「普段から会話もないほど、あまり仲良くないのに誘ったら引かれないかな」って思ってなかなか誘うこともできません。このまま旦那との距離が遠のいていくんじゃないかと、不安で仕方ないです』 女と...

熟年離婚の危機(ピンチ)?定年退職した夫が冷たい【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

初めまして。私は神奈川県在住の61歳、専業主婦です。夫についてご相談させて下さい。
昨年、夫が65歳で定年退職を迎えました。同時に夫が相談もせず、郊外に小さな土地を購入。そこへ小屋を建て、自宅には週末しか帰ってきません。在職時から退職後は再就職をしないと言っていたので、これからは旅行へ出かけたり、ガーデニングをしたり、二人でのんびり過ごすものと思っていたのに、突然別居婚のようになり、困惑しています。夫が言うには、特に私とのことで不満があるわけでもなく、ただひとりの時間が欲しいだけ、とのことです。郊外と言っても自宅からあまり離れているわけでもないので浮気というわけでもなさそうです。

今こんな具合ですが、どのようにすれば夫と仲良くやっていけますでしょうか?

寂しいという気持ちを伝える

まずは、ご相談者様が旦那様に対して、「寂しい」という気持ちを伝えて下さい。
ご相談者様が寂しい、という気持ちを抱いていることを気づいていないかもしれません。

60歳を超えてなお、一緒の時間を過ごせなくて寂しいと感じることは、ご主人を愛している証拠で、とても素敵だと思います。

「寂しい」と思ったその時に寂しいと伝えてみて下さい。

熟年離婚の危機(ピンチ)?定年退職した夫が冷たい【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 熟年離婚の危機(ピンチ)?定年退職した夫が冷たい【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 熟年離婚の危機(ピンチ)?定年退職した夫が冷たい【お悩みのご相談内容】 初めまして。私は神奈川県在住の61歳、専業主婦です。夫についてご相談させて下さい。 昨年、夫が65歳で定年退職を迎えました。同時に夫が相談もせず、郊外に小さな土地を購入。そこへ小屋を建て、自宅には週末しか帰ってきません。在職時から退職後は再就職をしないと言っていたので、これからは旅行へ出かけたり、ガーデニングをしたり、二人でのんびり過ごすものと思っていたのに、突然別居婚のようになり、困惑しています。夫が言うには、特に私とのことで不満があるわけでもなく、ただひとりの時間が欲しいだけ、とのことです。郊外と言っても自宅からあまり離れているわけでもないので浮気というわけでもなさそうです。 今こんな具合ですが、どのようにすれば夫と仲良くやっていけますでしょうか? ご相談者様の背景 • 神奈川県在住。61歳。専業主婦。3人兄弟で、兄が二人居り、自分は...

自慢してくる人にイライラする【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

いとこが自分の学歴や持ち物や子どもの優秀さなどをやたら自慢してきて、とてもイライラします。
そのかたに対して、嫉妬したり競争心が湧くわけではなく、シンプルにくだらないと思ってしまいます。
先日は良い靴と良いかばんを買い、新車も購入。持ち家もリフォームしたとのこと。だから何?と本当は言いたいのに、言えません。
そんな私に向かって『○○ももっと自分に投資して幸せになった方がいいよ』などと言います。今後も続くかと思いますが、どのような心持ちでお付き合いしたら良いでしょうか?

自分の気持ちを伝えましょう

価値観は人によって異なる

私とあなたの価値観は違うということをストレートに伝えてみましょう。
自慢してくる人は、その話にのってもらって、自己承認欲求を満たしたいのです。

なので、価値観が異なるということが分かれば自慢されにくくなるでしょう。

自慢してくる人にイライラする【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 自慢してくる人にイライラする【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 自慢してくる人にイライラする【お悩みのご相談内容】 いとこが自分の学歴や持ち物や子どもの優秀さなどをやたら自慢してきて、とてもイライラします。 そのかたに対して、嫉妬したり競争心が湧くわけではなく、シンプルにくだらないと思ってしまいます。 先日は良い靴と良いかばんを買い、新車も購入。持ち家もリフォームしたとのこと。だから何?と本当は言いたいのに、言えません。 そんな私に向かって『○○ももっと自分に投資して幸せになった方がいいよ』などと言います。今後も続くかと思いますが、どのような心持ちでお付き合いしたら良いでしょうか? 詳しくは動画をご覧いただければと思いますが、要点を下記に記載します。 自分の気持ちを伝えましょう 価値観は人によって異なる 私とあなたの価値観は違うということをストレートに伝えてみましょう。 自慢してくる人は、その話にのってもらって、自己承認欲求を満たしたいのです。 なので、価値観が異なるということが分かれば自...

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

子育てのお悩み相談

息子が母親と同じ年齢の女性を好きになってしまいました【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

大学生の長男が私と同じ年齢の女性(45歳)とお付き合いしていることがわかりました。年齢のことでどうこう言いたくない気持ちはありますが、受け入れられません。 食事代やカラオケ、好きな服やアニメのグッズなどを買ってもらっているようです。息子は「単なるママ活で遊びだから。」と言うのですが、相手の方に対しても息子に対しても嫌悪感しか持てずにいます。この先妊娠した等と言って結婚の話に進むようなことがあったらどうしようと考えると夜も眠れません。どうしたら息子に交際をやめさせることができるでしょうか?

やめさせることはできない、他人の行動や感情をコントロールすることはできません

ご相談者様が、息子が歳の離れた女性とお付き合いしているのを良く思わない気持ちは分かります。ですが、不倫でもないし、何も悪いところがありませんので、交際をやめさせることは無理です。

「ママ活だから」と息子が言っていたとしても本心はご本人様にしか分かりません。
照れ隠しで「ママ活」と言っているだけで、実際は本気かもしれません。

人を好きになることは悪いことでないので、放っておくしかないでしょう。

息子が母親と同じ年齢の女性を好きになってしまいました【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 息子が母親と同じ年齢の女性を好きになってしまいました【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 息子が母親と同じ年齢の女性を好きになってしまいました【ご相談内容】 大学生の長男が私と同じ年齢の女性(45歳)とお付き合いしていることがわかりました。年齢のことでどうこう言いたくない気持ちはありますが、受け入れられません。 食事代やカラオケ、好きな服やアニメのグッズなどを買ってもらっているようです。息子は「単なるママ活で遊びだから。」と言うのですが、相手の方に対しても息子に対しても嫌悪感しか持てずにいます。この先妊娠した等と言って結婚の話に進むようなことがあったらどうしようと考えると夜も眠れません。どうしたら息子に交際をやめさせることができるでしょうか? ご相談者様の背景 ・私→地方在住の45歳で、シングル。大学生と中学生の子供がいる。介護職パート(掛け持ち)。 ・息子→大学3年生。パチンコにはまり若干ニート気味。 ・交際相手→45歳で独身。美魔女系と言われているらしいが、写真を見たかぎりではそんなに言う...

息子(長男)がネットワークビジネスにはまってしまい借金している【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

ネットワークビジネスを始めた長男について相談します。

初めまして。私は千葉県在住の55歳、シングルマザーです。
社会人3年目になる長男がネットワークビジネスを始めたのですが、半ば洗脳状態になっており、こちらの言うことには、まったく聞く耳を持ちません。
貯金はおろか借金まであるようなので、とても心配です。
数年後には2000万円稼げるようになるなどと夢のようなことを言い、せっかく慣れた会社も辞める決意があるようです。
そのことで家族内での喧嘩に発展し、もう実家には戻らないと言っています。
 具体的な打開策が思い浮かばず、歯がゆい思いで過ごしております。どういった心持ちで過ごしたらよいでしょうか?
なにかアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

長男の方に、直接働きかける打開策はない

ネットワークビジネスに限らず、何かにはまってしまっている時に、外部からからアドバイスをしても、言えば言うだけ無駄、そっとしておくのが一番いいと思います。

ただ、それだとご相談者様のお悩み解決にはなりませんので、今回は長男の方にネットワークビジネスを辞めるように働きかけるアドバイスではなく、ご相談者ご自身を見つめ直すことで問題解決を図るアドバイスをしたいと思います。

息子(長男)がネットワークビジネスにはまってしまい借金している【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 息子(長男)がネットワークビジネスにはまってしまい借金している【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 息子(長男)がネットワークビジネスにはまってしまい借金している【ご相談内容】 ネットワークビジネスを始めた長男について相談します。 初めまして。私は千葉県在住の55歳、シングルマザーです。 社会人3年目になる長男がネットワークビジネスを始めたのですが、半ば洗脳状態になっており、こちらの言うことには、まったく聞く耳を持ちません。 貯金はおろか借金まであるようなので、とても心配です。 数年後には2000万円稼げるようになるなどと夢のようなことを言い、せっかく慣れた会社も辞める決意があるようです。 そのことで家族内での喧嘩に発展し、もう実家には戻らないと言っています。  具体的な打開策が思い浮かばず、歯がゆい思いで過ごしております。どういった心持ちで過ごしたらよいでしょうか? なにかアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 ご家族構成・性格などの背景 55歳・女性・シングルマザー(関東圏ではない...

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

仕事(職場・転職)のお悩み相談

家から出るのも億劫で、就職活動する気になれない【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

就職活動のことを考えると憂鬱を通り越して、いなくなってしまいたくなります。

私は現在大学2年生(男)です。高3の時にパンデミックがおこり、学校が休校となり、その後かろうじて大学には入学しましたが、対面授業はほぼ行われず、2年あまりニートのような生活を送りました。
そのためか、家を出るのが億劫で、最近再開された対面授業に出席することさえ困難に感じています。

大学では知り合いもおらず、興味の持てるサークルもなく、なんの活動もしていません。

このような意欲も覇気もない私が、来年はもう就職活動に本腰を入れて取り組まねばならないかと思うと、ただただ恐怖しか感じず、かといって就職せずにいられるような裕福な家庭環境でもないので、逃げて済む問題ではありません。

エントリーシートに書けるような経験が無くても、就活はどうにかなるものでしょうか?それとも、今さらながら団地の掃除などを手伝い、つまらない経験値でも得た方が、ましでしょうか?

就職したくないのにそれに向けて意欲や意識を高めなくてはならず、気持ちが一向に前向きになれないのですが、どう気持ちを切り替えて準備をしたら良いでしょうか?

なにかアドバイスがありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

就職して社会に出ることは絶対ではない

まずお伝えしたいことは、就職して社会に出ることは絶対ではないということです。
家から出るのも億劫という今の状況では、「就職活動しなきゃ」なんて思うことは大変なプレッシャーです。

就職して社会に出なきゃなんて考えずに、まずは家の中でできること・家の中でやってみたいことを考えてみましょう。

就職にこだわらず、自分の心が平和で静かになることをやってみよう

就職する=会社に所属するということは、人の評価を常に受けなくてはならない、ということです。
人からの期待に沿う仕事ができれば評価され、ポジションや給料が上がる。
いわば、給料を餌に、あなたが取るべき行動を限定され、強化されていくわけです。
それでも、会社がうまくいっているうちは良いかもしれません。しかしながら、会社が潰れたとしたらどうでしょう?
人から評価されるためにとった行動で仕事をしてきたあなたには、少しのスキルとお金が残るだけ、その他に何も残りません。

大切なのは、それをやっている時、自分の心が平和で静かになるかどうか、ではないでしょうか。

自分の心が平和で静かになる、そのプロセスが大切なのです。
そういった時間だけが、本当に生きている時間と呼べるのではないかと私は思っています。

家から出るもの億劫なあなた。そのあなたが家の中で、何か自分の心が平和で静かになることはありますか?それをまず探ってみて下さい。

例えば、私の場合、それはピアノを弾くことです。
幼稚園くらいの頃は、泥だんごを、かたく・丸く作ることでした。もうこれ以上丸くかたくならないというところまでなっても、飽きるまで泥だんごをなでていたのです。
それが私にとって、心が平和で静かになる時間でした。

人に評価される・お金になる、なんてことは微塵も考えずに、「自分の心が静かになれることは何か?」実際に家の中でやってみたいことをあれこれ試してみて下さい。

家から出るのも億劫で、就職活動する気になれない【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 就職活動する気になれない【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 就職活動する気になれない【ご相談内容】 就職活動のことを考えると憂鬱を通り越して、いなくなってしまいたくなります。 私は現在大学2年生(男)です。高3の時にパンデミックがおこり、学校が休校となり、その後かろうじて大学には入学しましたが、対面授業はほぼ行われず、2年あまりニートのような生活を送りました。 そのためか、家を出るのが億劫で、最近再開された対面授業に出席することさえ困難に感じています。 大学では知り合いもおらず、興味の持てるサークルもなく、なんの活動もしていません。 このような意欲も覇気もない私が、来年はもう就職活動に本腰を入れて取り組まねばならないかと思うと、ただただ恐怖しか感じず、かといって就職せずにいられるような裕福な家庭環境でもないので、逃げて済む問題ではありません。 エントリーシートに書けるような経験が無くても、就活はどうにかなるものでしょうか?それとも、今さらながら団地の掃除などを手伝い、つまらない経験値でも得た...

社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

今回のお悩みは神奈川県にお住まいの30代女性会社員の方からの相談です。 相談内容は「社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる」といったものです。

解決策はLINEを既読にしないこと

LINEを既読にして返信しないと、無視していることが明らかです。そのため、LINEは未読のままにして放置しましょう。

その際は、いきなり全て無視するのではなく、段階的に実施しましょう

例えば3回のlineがきたら、1回は未読にして、2回はお返事する。その次は2回は無視して1度はお返事する。このように相手が気づくように、そしてなるべく相手の気分を害さないように、段階を踏んで解決をはかっていきましょう。

解決には長い時間をかける

「業務時間外に連絡しないで下さい。」とはっきり言えば、短時間でお悩みを解決することができます。
しかしながら、それはおすすめしません。
なぜなら、普段接する人との関係を良好に保つことも大切だからです。

そのため、なるべく直接的な言い方をせず、何も言わずして相手に気づかせるようにしたいものです。

何も言わずして相手が気づいて自ら改善してくれるよう、上記のように段階を踏んでソフトに解決をはかっていただくのが良いと考えます。

社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる【YouTube動画で解説】 社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる【お悩みのご相談内容】 今回のお悩みは神奈川県にお住まいの30代女性会社員の方からの相談です。 相談内容は「社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる」といったものです。 詳しくは動画をご覧いただけると嬉しいですが、下記に要点を記載します。 直接指摘しない 「業務時間外にLINEをしないでいただきたい」と直接言うことは簡単だと思いますが、相手の気分を害さない、ということが大切ですので、なるべく直接指摘するのは避けましょう。 自分の性格・相手の性格を把握する どのようなお悩みも、「正解」があるわけではありません。悩んでいるご自身の性格と相手の性格を把握した上で対策を考えていきましょう。 解決策はLINEを既読にしないこと LINEを既読にして返信しないと、無視していることが明らかです。そのため、LINEは未読のままにして放置しましょう。 その際は、いきなり全て無視するのではなく、段階的に実施しましょう...

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

女性・恋愛のお悩み相談

婚活に疲れた【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

初めまして。私は江戸川区在住の49歳女性です。未婚のため、数年前から婚活を積極的に頑張っていますが、成果が出ません。結婚相談所やマッチングアプリ、婚活パーティなど様々な媒体で活動していますが、マッチングしても、数回会っただけでお相手から断りの連絡が来て終了となります。時間を割いてメールでやり取りをしたり、会うために化粧品や洋服、美容院などお金もかけて、全力で頑張っているのですが、断られます。そのたびに自分を全否定された気持ちになり、とても悲しいです。最近では憂鬱な気持ちが抜けず、夜もあまり眠れなくなりました。情緒も不安定で仕事にも影響が出ています。ただ、老後のことを考えると婚活をやめる気持ちにもなれません。どうしたらよいでしょうか?

土俵を変えて婚活しましょう

結婚相談所やマッチングアプリを使った婚活が、しんどくなってきているようですね。ご相談者様のように今まで恋愛に対して積極的でなかった方が、マッチングアプリや相談所などで成果を出そうとすると、服装やメイク、慣れないメールのやり取りなど、急にたくさん頑張らなくてはならない状況になり、疲弊してしまいそうです。

一度、結婚相談所や、マッチングアプリを使った婚活から離れてみましょうか。

スペック面だけで判断される場に自分を上げてしまう怖さ

結婚相談所やマッチングアプリは、一般的に見て恋愛偏差値が高いような方がもてる場所ではないかと思います。としの若い方、外見の美しい方、色っぽい方などは充分闘えそうですが、そうじゃないかたはもてにくい。恋愛において若さや美しさ、色気などが重視されるような場に自分を上げてしまうと、ご自分の出したい成果が得られにくいばかりか、気持ちも沈んでしまいますよね。心身共に疲弊し、自信を無くしてしまったり、婚活そのものをあきらめるというような辛い結果になってしまうかもしれません。そのような事態を避けるためにも、スペック重視の土俵から一旦降りてみましょう。

趣味の場所を土俵にしてみる

この方の場合ですと趣味が三味線や落語など演芸ごとがお好きだとのこと。このような場所に赴いて、趣味を楽しみながら気の合う男性を探してみましょう。共通の話題やアクティビティを通じ、少しずつお互いのことを知り、仲良くなってゆける場所で、気の合う方を探すことをおすすめします。なぜならそこではスペックばかりが重視される場所ではないからです。

また、三味線や落語など、日本の古典的な趣味の中では、恐らくご相談者様はお若いほうではないでしょうか。婚活の場では年齢が高めなため不利かもしれませんが、こちらでは年齢のリスクが軽減される分、気持ち的には楽かと思います。

婚活に疲れた【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 婚活に疲れた【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 婚活に疲れた【ご相談内容】 初めまして。私は江戸川区在住の49歳女性です。未婚のため、数年前から婚活を積極的に頑張っていますが、成果が出ません。結婚相談所やマッチングアプリ、婚活パーティなど様々な媒体で活動していますが、マッチングしても、数回会っただけでお相手から断りの連絡が来て終了となります。時間を割いてメールでやり取りをしたり、会うために化粧品や洋服、美容院などお金もかけて、全力で頑張っているのですが、断られます。そのたびに自分を全否定された気持ちになり、とても悲しいです。最近では憂鬱な気持ちが抜けず、夜もあまり眠れなくなりました。情緒も不安定で仕事にも影響が出ています。ただ、老後のことを考えると婚活をやめる気持ちにもなれません。どうしたらよいでしょうか? ご相談者様の背景 • 49歳・出身地:東京都 • 中高短大まで一貫の女子校で過ごした。 • 性格はさっぱりめで、ボーイッシュな雰囲気が好きなので今まであまり服装やメイクに気をつかってこな...

結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

結婚を前提にしていない彼との交際を続けるか別れるかで悩んでいます。

初めまして。私は神奈川在住の28歳(女子)です。
1年半前から同じ年齢の方とお付き合いしています。
彼からは「結婚する気持ちは全く無いけれどそれで良いなら。」という条件でスタートし、最初は嬉しくて結婚のことなど何も気にならなかったのですが、29歳の誕生日を目前にして、急に「このままでよいのだろうか」と思うようになりました。
ただ、彼に対しての不満は全く無く、嫌いになるどころか好きになる一方です。明るく穏やかで優しく、友人も多く、一緒にいてとても楽しいです。

別れたくないと思う一方で、子どもを産んだりするタイミングを考えると別れる選択肢も正直考えてしまいます。なにかアドバイスはありますか?

結婚に対するハードルを下げてみる【別れない、今の彼と幸せになる道を模索する】

そもそも彼氏はなぜ結婚願望が低いのでしょうか?彼氏のご両親が離婚されていることも背景にあるのかもしれないし、自炊もできてお菓子も作れるほどなのだから、生活するうえでの家事もさほど困っている様子は無さそうです。

ただ、相談者様から見れば年齢的にも将来を見据えたお付き合いを考えるのは自然なことですよね。

彼氏と話してみよう

結婚する気持ちは無いけれどそれでも良いなら、ということで始まった交際ですが、そこから1年半経ち、彼の気持ちに変化が起きているかもしれません。彼の今の気持ちをまずは聞いてみましょう。

ただ、唐突に聞くのも彼の気持ちを頑なにしてしまいそうなので、軽く聞けるようなタイミングで切り出して、彼があなたとの今後についてどのように考えているのか話し合ってみることが大切だと思います。

会う頻度を上げて同棲しやすい環境にする

ご相談者様が思い切って実家から自立し、家を借りてみるのはいかがでしょうか。その際には、1LDK以上の広めのお部屋を借り、会う頻度を上げたうえで同棲のような状況をつくってみる。一緒にいるのが楽しいなとか、安らぐなとか、リラックスできることがわかれば、結婚生活に良いイメージを持てるかもしれません。家庭に対して幸せなイメージが欠落しているなら、そこを書き換えることでハードルが下がっていく。彼が気楽に引っ越してこられるように住まいを整えておくことも、戦略的ではありますが、手段の一つかと思います。

結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】
無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【ご相談内容】 結婚を前提にしていない彼との交際を続けるか別れるかで悩んでいます。 初めまして。私は神奈川在住の28歳(女子)です。 1年半前から同じ年齢の方とお付き合いしています。 彼からは「結婚する気持ちは全く無いけれどそれで良いなら。」という条件でスタートし、最初は嬉しくて結婚のことなど何も気にならなかったのですが、29歳の誕生日を目前にして、急に「このままでよいのだろうか」と思うようになりました。 ただ、彼に対しての不満は全く無く、嫌いになるどころか好きになる一方です。明るく穏やかで優しく、友人も多く、一緒にいてとても楽しいです。 別れたくないと思う一方で、子どもを産んだりするタイミングを考えると別れる選択肢も正直考えてしまいます。なにかアドバイスはありますか? ご相談者様の背景 相談者:神奈川在住・28歳・女性・リラクゼーションサロン勤務(セラピスト) ・子供が大好きで、できれば...

お悩みのある方は是非お問い合わせください

お悩みに関して相談したい方は、下記の問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。

料金

  • メール・・・お悩みの概要をつかむための初回のやりとりのみ無料(メールでのお悩み相談はしておりません)
  • 電話・zoom・・・1時間につき1万円(税込み)

    お悩み相談

    かつての恋人が亡くなってしまって悲しい・忘れられない【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです かつての恋人が亡くなってしまって悲しい・忘れられない【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです かつての恋人が亡くなってしまって悲しい・忘れられない【ご相談内容】 初めまして。静岡県在住の59歳主婦です。20代の頃にお付き合いしていた彼が去年亡くなっていたと知り、思いのほか落ち込んでいます。 その彼とは大学の時に知り合い4年ほど交際しました。とても優しく口数の少ない人で、私がわがままな振る舞いをしたり、かなり酷いことを言ってもいつも笑って許してくれました。相当振り回したと思います。社会人になってすぐに私が会社の先輩と浮気をしたことで婚約解消となり、お別れをしました。それ以来会っていません。 亡くなってしまったことで急に過去が蘇り、特に自分が彼にとった酷い態度を思い返すと胸が苦しくなります。なによりもう会えないんだと思うと辛くて涙が出ます。 この気持ちにどう整理をつけたら良いでしょうか? ご相談者様の背景 • 59歳専業主婦。子どもは男の子2人。長男は大学生、次男は中学生。 • 夫は自営業。二世帯住宅...
    お悩み相談

    マンションの騒音 上の階がうるさい!引っ越しの際にはどんな部屋を選べばいいの?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    マンション騒音において一番多いケースは上の階(上階)の足音だと思います。本記事ではあまりお金をかけずに騒音被害に合わない賃貸マンションようにする賃貸マンションの選び方を紹介します。
    お悩み相談

    社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる【YouTube動画で解説】 社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる【お悩みのご相談内容】 今回のお悩みは神奈川県にお住まいの30代女性会社員の方からの相談です。 相談内容は「社長(上司)が業務時間外にLINE・電話をしてくる」といったものです。 詳しくは動画をご覧いただけると嬉しいですが、下記に要点を記載します。 直接指摘しない 「業務時間外にLINEをしないでいただきたい」と直接言うことは簡単だと思いますが、相手の気分を害さない、ということが大切ですので、なるべく直接指摘するのは避けましょう。 自分の性格・相手の性格を把握する どのようなお悩みも、「正解」があるわけではありません。悩んでいるご自身の性格と相手の性格を把握した上で対策を考えていきましょう。 解決策はLINEを既読にしないこと LINEを既読にして返信しないと、無視していることが明らかです。そのため、LINEは未読のままにして放置しましょう。 その際は、いきなり全て無視するのではなく、段階的に実施しましょう...
    お悩み相談

    自慢してくる人にイライラする【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 自慢してくる人にイライラする【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 自慢してくる人にイライラする【お悩みのご相談内容】 いとこが自分の学歴や持ち物や子どもの優秀さなどをやたら自慢してきて、とてもイライラします。 そのかたに対して、嫉妬したり競争心が湧くわけではなく、シンプルにくだらないと思ってしまいます。 先日は良い靴と良いかばんを買い、新車も購入。持ち家もリフォームしたとのこと。だから何?と本当は言いたいのに、言えません。 そんな私に向かって『○○ももっと自分に投資して幸せになった方がいいよ』などと言います。今後も続くかと思いますが、どのような心持ちでお付き合いしたら良いでしょうか? 詳しくは動画をご覧いただければと思いますが、要点を下記に記載します。 自分の気持ちを伝えましょう 価値観は人によって異なる 私とあなたの価値観は違うということをストレートに伝えてみましょう。 自慢してくる人は、その話にのってもらって、自己承認欲求を満たしたいのです。 なので、価値観が異なるということが分かれば自...
    お悩み相談

    家から出るのも億劫で、就職活動する気になれない【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 就職活動する気になれない【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 就職活動する気になれない【ご相談内容】 就職活動のことを考えると憂鬱を通り越して、いなくなってしまいたくなります。 私は現在大学2年生(男)です。高3の時にパンデミックがおこり、学校が休校となり、その後かろうじて大学には入学しましたが、対面授業はほぼ行われず、2年あまりニートのような生活を送りました。 そのためか、家を出るのが億劫で、最近再開された対面授業に出席することさえ困難に感じています。 大学では知り合いもおらず、興味の持てるサークルもなく、なんの活動もしていません。 このような意欲も覇気もない私が、来年はもう就職活動に本腰を入れて取り組まねばならないかと思うと、ただただ恐怖しか感じず、かといって就職せずにいられるような裕福な家庭環境でもないので、逃げて済む問題ではありません。 エントリーシートに書けるような経験が無くても、就活はどうにかなるものでしょうか?それとも、今さらながら団地の掃除などを手伝い、つまらない経験値でも得た...
    お悩み相談

    息子(長男)がネットワークビジネスにはまってしまい借金している【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 息子(長男)がネットワークビジネスにはまってしまい借金している【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 息子(長男)がネットワークビジネスにはまってしまい借金している【ご相談内容】 ネットワークビジネスを始めた長男について相談します。 初めまして。私は千葉県在住の55歳、シングルマザーです。 社会人3年目になる長男がネットワークビジネスを始めたのですが、半ば洗脳状態になっており、こちらの言うことには、まったく聞く耳を持ちません。 貯金はおろか借金まであるようなので、とても心配です。 数年後には2000万円稼げるようになるなどと夢のようなことを言い、せっかく慣れた会社も辞める決意があるようです。 そのことで家族内での喧嘩に発展し、もう実家には戻らないと言っています。  具体的な打開策が思い浮かばず、歯がゆい思いで過ごしております。どういった心持ちで過ごしたらよいでしょうか? なにかアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 ご家族構成・性格などの背景 55歳・女性・シングルマザー(関東圏ではない...
    お悩み相談

    結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【ご相談内容】 結婚を前提にしていない彼との交際を続けるか別れるかで悩んでいます。 初めまして。私は神奈川在住の28歳(女子)です。 1年半前から同じ年齢の方とお付き合いしています。 彼からは「結婚する気持ちは全く無いけれどそれで良いなら。」という条件でスタートし、最初は嬉しくて結婚のことなど何も気にならなかったのですが、29歳の誕生日を目前にして、急に「このままでよいのだろうか」と思うようになりました。 ただ、彼に対しての不満は全く無く、嫌いになるどころか好きになる一方です。明るく穏やかで優しく、友人も多く、一緒にいてとても楽しいです。 別れたくないと思う一方で、子どもを産んだりするタイミングを考えると別れる選択肢も正直考えてしまいます。なにかアドバイスはありますか? ご相談者様の背景 相談者:神奈川在住・28歳・女性・リラクゼーションサロン勤務(セラピスト) ・子供が大好きで、できれば...
    お悩み相談

    婚活に疲れた【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 婚活に疲れた【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 婚活に疲れた【ご相談内容】 初めまして。私は江戸川区在住の49歳女性です。未婚のため、数年前から婚活を積極的に頑張っていますが、成果が出ません。結婚相談所やマッチングアプリ、婚活パーティなど様々な媒体で活動していますが、マッチングしても、数回会っただけでお相手から断りの連絡が来て終了となります。時間を割いてメールでやり取りをしたり、会うために化粧品や洋服、美容院などお金もかけて、全力で頑張っているのですが、断られます。そのたびに自分を全否定された気持ちになり、とても悲しいです。最近では憂鬱な気持ちが抜けず、夜もあまり眠れなくなりました。情緒も不安定で仕事にも影響が出ています。ただ、老後のことを考えると婚活をやめる気持ちにもなれません。どうしたらよいでしょうか? ご相談者様の背景 • 49歳・出身地:東京都 • 中高短大まで一貫の女子校で過ごした。 • 性格はさっぱりめで、ボーイッシュな雰囲気が好きなので今まであまり服装やメイクに気をつかってこな...
    お悩み相談

    熟年離婚の危機(ピンチ)?定年退職した夫が冷たい【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 熟年離婚の危機(ピンチ)?定年退職した夫が冷たい【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 熟年離婚の危機(ピンチ)?定年退職した夫が冷たい【お悩みのご相談内容】 初めまして。私は神奈川県在住の61歳、専業主婦です。夫についてご相談させて下さい。 昨年、夫が65歳で定年退職を迎えました。同時に夫が相談もせず、郊外に小さな土地を購入。そこへ小屋を建て、自宅には週末しか帰ってきません。在職時から退職後は再就職をしないと言っていたので、これからは旅行へ出かけたり、ガーデニングをしたり、二人でのんびり過ごすものと思っていたのに、突然別居婚のようになり、困惑しています。夫が言うには、特に私とのことで不満があるわけでもなく、ただひとりの時間が欲しいだけ、とのことです。郊外と言っても自宅からあまり離れているわけでもないので浮気というわけでもなさそうです。 今こんな具合ですが、どのようにすれば夫と仲良くやっていけますでしょうか? ご相談者様の背景 • 神奈川県在住。61歳。専業主婦。3人兄弟で、兄が二人居り、自分は...
    お悩み相談

    息子が母親と同じ年齢の女性を好きになってしまいました【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 息子が母親と同じ年齢の女性を好きになってしまいました【YouTube動画で解説】 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 息子が母親と同じ年齢の女性を好きになってしまいました【ご相談内容】 大学生の長男が私と同じ年齢の女性(45歳)とお付き合いしていることがわかりました。年齢のことでどうこう言いたくない気持ちはありますが、受け入れられません。 食事代やカラオケ、好きな服やアニメのグッズなどを買ってもらっているようです。息子は「単なるママ活で遊びだから。」と言うのですが、相手の方に対しても息子に対しても嫌悪感しか持てずにいます。この先妊娠した等と言って結婚の話に進むようなことがあったらどうしようと考えると夜も眠れません。どうしたら息子に交際をやめさせることができるでしょうか? ご相談者様の背景 ・私→地方在住の45歳で、シングル。大学生と中学生の子供がいる。介護職パート(掛け持ち)。 ・息子→大学3年生。パチンコにはまり若干ニート気味。 ・交際相手→45歳で独身。美魔女系と言われているらしいが、写真を見たかぎりではそんなに言う...
    お悩み相談

    夫婦のセックスレス「愛されていないのでは?女性として見られていないのでは?」【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 夫婦のセックスレス「愛されていないのでは?女性として見られていないのでは?」YouTube動画で解説 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 今日は特定の方のお悩み相談ではないですが、夫婦のセックスレスについて取り上げたいと思います。 夫婦の悩みとして多いセックスレス。 この問題について、女性側の認識と男性側の認識がとてもずれているのではないかと感じています。 夫婦のセックスレスは特に女性側が「愛されていないのではないか?もう夫から女性として見られていないのではないか?」と感じることが多いようです。 まずは女性の声を聞いてみましょう。 夫婦のセックスレスに関する女性(妻)の声 断られたら嫌だな、誘ったら引かれないかな 『うちは最近だんだん回数が減ってきて、私がしたくても誘うタイミングもないまま毎日が過ぎていきます。「断られたら嫌だな」とか「普段から会話もないほど、あまり仲良くないのに誘ったら引かれないかな」って思ってなかなか誘うこともできません。このまま旦那との距離が遠のいていくんじゃないかと、不安で仕方ないです』 女と...
    お悩み相談

    旦那の浮気が発覚!離婚すべきか?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    旦那の浮気が発覚!離婚すべきか?YouTube動画で解説 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです あなたとそれ以外を天秤にかけてもらう 浮気をされたあなたは、さぞ腹も立っているでしょうし、絶望していることと思います。しかしながら離婚を決断したのではなく、迷っているということは、旦那のことを好きという気持ちもあるのでしょう。 今、ご相談者様が知りたいことは「私のことをどれくらい大切に想っているの?」ということではないでしょうか。 それを図るのは、優しい言葉でもプレゼントでも一緒にいる時間でもありません。 ましてや、家事をたくさん旦那がしてくれる、ということでもありません。 あなた以外の全てを捨ててでもあなたを選ぶか?ということです。 あなた以外の全てを捨てざるを得ない状況を設定してみましょう 例えば、旦那に「●●という病気になった。この病気は沖縄にいる▲▲先生が権威で、この先生しか治せない。治療費で今までの貯金はなくなるし、ケアのことを考えると、私ひとりでは無理であなたについてきてもらう必要がある。」と伝えます。 旦那からすると、仕事もお金も人間関係も、もちろん浮気相手も・・...
    お悩み相談

    自治会(町内会)役員の仕事が面倒!しなくちゃいけないの?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

    自治会(町内会)役員の仕事が面倒!しなくちゃいけないの?YouTube動画で解説 無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです 自治会(町内会)役員の仕事が面倒!しなくちゃいけないの?【お悩みのご相談内容】 初めまして。私は神奈川県在住の37歳、小学生の子供と二人で暮らしています。コロナで収入が半減した為、県の優遇措置で昨年秋、県営団地に入居することができました。 家賃が安いので、当初はとても嬉しかったのですが、今年に入り、ドアポストに今期の自治会の役員当番なので〇月〇日に集会所へ来るようにという手紙が入り、ご近所に誰も知り合いがいない状態で、流されるまま、自治会の総務という役員を引き受けました。 内容は棟の会費を集めたり、清掃の出欠を取ったり、会合のまとめをしたり、議事録や報告書などの資料を作ったりと、仕事量が思いのほか大きいです。また、会合が月に3回もあり、仕事の調整をつけながら出席しています。小学生の子供をそのたびに留守番させたりもし、気がかりでもあります。 先日も会費のことで金額が合わないというトラブルがあり、会計さんから電話で罵倒されました。気持ちがとても折れてしまって...
    タイトルとURLをコピーしました