自慢してくる人にイライラする【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

自慢してくる人にイライラする【お悩み相談】

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

自慢してくる人にイライラする【YouTube動画で解説】

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

自慢してくる人にイライラする【お悩みのご相談内容】

 

いとこが自分の学歴や持ち物や子どもの優秀さなどをやたら自慢してきて、とてもイライラします。
そのかたに対して、嫉妬したり競争心が湧くわけではなく、シンプルにくだらないと思ってしまいます。
先日は良い靴と良いかばんを買い、新車も購入。持ち家もリフォームしたとのこと。だから何?と本当は言いたいのに、言えません。
そんな私に向かって『○○ももっと自分に投資して幸せになった方がいいよ』などと言います。今後も続くかと思いますが、どのような心持ちでお付き合いしたら良いでしょうか?

詳しくは動画をご覧いただければと思いますが、要点を下記に記載します。

自分の気持ちを伝えましょう

価値観は人によって異なる

私とあなたの価値観は違うということをストレートに伝えてみましょう。
自慢してくる人は、その話にのってもらって、自己承認欲求を満たしたいのです。

なので、価値観が異なるということが分かれば自慢されにくくなるでしょう。

自慢を聞くのがつまらない3つの原因

価値観が異なる

上で記載したことと重なりますが、自慢されている内容に対して興味がなく、価値観が異なることが自慢のつまらない原因です。

自慢はかわいくない

自慢は、「本当は褒めてもらいたい・認めてもらいたい」という欲求を隠して、自慢に置き換えています。そのため、自慢は素直な気持ちを隠しているので、聞いている方はつまらないのです。

自慢はマウント、聞いていて不愉快

何かを自慢するといったことの中には、「私ってこんなにすごいのよ、それに比べてあなたは」という想いが暗に込められています。

そのため、自慢をされた方もマウントをとられていることを敏感に感じてしまい、聞いていてつまらないのです。

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

自慢を聞いてイライラしてしまうのはもったいない

人から自慢されてイライラすることが、今回の相談の中で、一番の問題だと感じました。
「自分の気持ちを伝える」「価値観が異なることを伝える」ことによって、自慢される回数は減ると思いますが、それは相手に対して改善を要求している態度です。

人を変えることはとても難しいものです。
できないと言っても過言ではないでしょう。

そのため、イライラしないためにできることを考えていきましょう。

イライラしないために実施すること

イライラしないと決意する

言うのは簡単で、実行するのは難しいですが、まずはイライラしないと決意すること、それが大切です。

自慢された内容で興味のあるところは「のっかってみる」

のっかってしまえれば、イライラすることはなくなります。

自分の興味がどこにあるか、自慢してくる人に伝える

自慢してくる人は、「自慢したい」「話を聞いて欲しい」「のっかってほしい」と思っています。
そのため、あなたの興味を伝えてあげた方が、なるべくあなたがのりやすい自慢をしてくれると考えます。

お悩みのある方は是非お問い合わせください

今回のお悩みの対応方法を上記に簡単に書かせていただきました。動画の内容の要点を書いたものになりますので、詳しくは動画をご視聴いただけますと幸いです。

また、お悩みに関して相談したい方は、下記の問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。
お力になれる範囲で回答させていただければと思います。

    タイトルとURLをコピーしました