結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【お悩み相談 無料電話・オンラインカウンセリング・メール相談】

結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【お悩み相談】

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【YouTube動画で解説】

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【ご相談内容】

結婚を前提にしていない彼との交際を続けるか別れるかで悩んでいます。

初めまして。私は神奈川在住の28歳(女子)です。
1年半前から同じ年齢の方とお付き合いしています。
彼からは「結婚する気持ちは全く無いけれどそれで良いなら。」という条件でスタートし、最初は嬉しくて結婚のことなど何も気にならなかったのですが、29歳の誕生日を目前にして、急に「このままでよいのだろうか」と思うようになりました。
ただ、彼に対しての不満は全く無く、嫌いになるどころか好きになる一方です。明るく穏やかで優しく、友人も多く、一緒にいてとても楽しいです。

別れたくないと思う一方で、子どもを産んだりするタイミングを考えると別れる選択肢も正直考えてしまいます。なにかアドバイスはありますか?

ご相談者様の背景

相談者:神奈川在住・28歳・女性・リラクゼーションサロン勤務(セラピスト)
・子供が大好きで、できれば3人ぐらい欲しいと考えている
・どちらかといえば内向的で、意見が言えないタイプ
・アニメとスノボが好きで、彼も同じ趣味を持っているので話がとても合う
・両親は子どもの頃に離婚している。家族構成…母、姉、本人
・実家暮らし
 
彼:神奈川在住・28歳・IT関連
・マイペースでおっとり。派手なタイプではないが、そこそこ趣味もあり、お金も時間も自由に使いたいと思っている。
・結婚願望はもともとあまり無い。
・両親が離婚している。一人暮らし。市内に実家があり母が住まうも、あまり帰らない。
・自炊が得意。お菓子なども時々作る。

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

結婚に対するハードルを下げてみる【別れない、今の彼と幸せになる道を模索する】

そもそも彼氏はなぜ結婚願望が低いのでしょうか?彼氏のご両親が離婚されていることも背景にあるのかもしれないし、自炊もできてお菓子も作れるほどなのだから、生活するうえでの家事もさほど困っている様子は無さそうです。

ただ、相談者様から見れば年齢的にも将来を見据えたお付き合いを考えるのは自然なことですよね。

彼氏と話してみよう

結婚する気持ちは無いけれどそれでも良いなら、ということで始まった交際ですが、そこから1年半経ち、彼の気持ちに変化が起きているかもしれません。彼の今の気持ちをまずは聞いてみましょう。

ただ、唐突に聞くのも彼の気持ちを頑なにしてしまいそうなので、軽く聞けるようなタイミングで切り出して、彼があなたとの今後についてどのように考えているのか話し合ってみることが大切だと思います。

会う頻度を上げて同棲しやすい環境にする

ご相談者様が思い切って実家から自立し、家を借りてみるのはいかがでしょうか。その際には、1LDK以上の広めのお部屋を借り、会う頻度を上げたうえで同棲のような状況をつくってみる。一緒にいるのが楽しいなとか、安らぐなとか、リラックスできることがわかれば、結婚生活に良いイメージを持てるかもしれません。家庭に対して幸せなイメージが欠落しているなら、そこを書き換えることでハードルが下がっていく。彼が気楽に引っ越してこられるように住まいを整えておくことも、戦略的ではありますが、手段の一つかと思います。

無料お悩み相談のお問い合わせフォームはこちらです

相手を幸せにするために結婚する【結婚をする理由】

相談者様はいま、なぜ結婚したいのでしょう。

「私が幸せになりたい。」「私が好きだからあなたと一緒にいたい。」「経済的にも精神的にも自分の生活を支えてほしい。」「私は適齢期だから結婚したい。」等々いろいろあるかと思いますが、主語を「わたし」にして結婚の話を進めると、彼は窮屈に感じるかもしれません。「あなた」を主語にして思いを伝えてみましょう。

「あなたを幸せにしたい。」「あなたにくつろげる時間を過ごしてもらいたい。」「あなたをサポートしたい。」

それを受けて彼も「この女性を生涯守りたいな。」とか、「もっとリラックスして輝けるようにしてあげたいな。」等、主語を「あなた」にして返してくれると思います。

相手のためを思って結婚するということを、お互いに考えた方が良いです。特に今回の相談者様の彼は、結婚願望がありません。
マイナスからスタートしている方に結婚したいと考えてもらうのは、とても大変です。焦ってしまう気持ちもわかります。ただ、一旦は自分のことを差し置いて、相手を幸せにするための結婚、という視点を持つことも大切かと思います。

お悩みのある方は是非お問い合わせください

今回のお悩みの対応方法を上記に簡単に書かせていただきました。動画の内容の要点を書いたものになりますので、詳しくは動画をご視聴いただけますと幸いです。

また、お悩みに関して相談したい方は、下記の問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。
お力になれる範囲で回答させていただければと思います。

    結婚願望のない彼氏と別れるべきか?【お悩み相談】動画の文字起こし

    はい。皆さんこんばんは。今日もお悩み相談をいただいていますので、紹介していきたいと思います。今日のお悩みは結婚についてのご相談です。では、お悩み内容を読んでいきたいと思います。

    結婚を前提にしていない彼との交際を続けるか別れるかで悩んでいます。

    初めまして。私は神奈川在住の28歳(女子)です。1年半前から同じ年齢の方とお付き合いしています。彼からは「結婚する気持ちは全く無いけれどそれで良いなら。」という条件で交際がスタートし、最初は嬉しくて結婚のことなど何も気にならなかったのですが、29歳の誕生日を目前にして、急に「このままでよいのか」と思うようになりました。

    ただ、彼に対しての不満は全く無く、嫌いになるどころか好きになる一方です。明るく穏やかで優しく、友人も多く、一緒にいてとても楽しいです。別れたくないと思う一方で、子どもを産んだりするタイミングを考えると別れる選択肢も正直考えてしまいます。なにかアドバイスはありますか?

    という相談内容です。

    ここで、ご相談内容に答える前に相談者様の背景などについてちょっと聞いておりますので整理していきたいと思います。

    相談者様は神奈川県在住の28歳の女性で、リラクゼーションサロンに勤務するセラピストのかたということで、特徴としては、一個目は子供が大好きということで、できれば3人ぐらい欲しいと考えているということです。

    二個目の性格としてはどちらかといえば内向的で、意見が言えないタイプ。で、あと趣味については、アニメとスノボが好きで彼も同じ趣味を持っていて、話がとても合うということです。家族構成は両親は子どもの頃に離婚していて、母、姉、ご本人様がいらっしゃるということで実家暮らしです。

    一方彼の背景については、彼も神奈川在住の28歳です。仕事はIT関連になります。

    性格はマイペースでおっとりしていて、派手なタイプではないがそこそこ趣味もあり、お金も時間も自由に使いたいと思っているタイプです。結婚願望は元々あまり無いみたいです。

    彼の方も両親が離婚していて、ということですね。一人暮らし、みたいです。同じ神奈川県の市内に実家があり、母も住んでいるがあまり実家には帰っていない。自炊が得意でお菓子なども時々作るという彼氏だそうです。

    今、この動画を私、家で撮影しているんですけれども、ちょっと下の方がピアノを弾いたりだとか、けっこうわんちゃんが吠えたりだとかしてお聞き苦しい点もあるかと思いますが、ご了承ください。

    では、ご相談内容に移っていきますと、彼のことがすごく好きで、ただ子供を将来的に考えると、ちょっと20代後半ということもあるので、別れることも考えていますが、何かアドバイスをということなんですけども、結論としては、今の段階だと、今の彼氏と付き合ってお互いにもうちょっとこう話をした方がいいんじゃないかなと思います。

    と、申しますのは彼の方が結婚願望が無いっていう事なんですけども、交際を始めるにあたって、結婚する気持ちは無いけどそれでも良いなら、ということでですね、1年半前から交際を始めたっていうことなんですけど、その後1年半ご相談者様と一緒に交際してみて、まずはあの彼氏が今どう思っているかっていうのを聞いた方がいいと思います。もしかすると1年半前はまったく結婚するつもりはなかったんだけども、やっぱりあなたと一緒にいると心地がいいし、結婚を考えているっていう気持ちが出てきてもおかしくないので、彼の方に今の気持ちっていうのをまずしっかり聞いてみるというのが良いかなと思います。

    二点目は、なんでそもそも結婚願望があまりないのかっていうところも、話の流れで聞いた方がいいんじゃないかな、と思っています。相談者様も彼氏の方も両親が離婚しているという事なので、小さい頃にけっこうその、私も両親が別居してたんですけども、小さい頃に悲しい思いをしているとやっぱり自分はそうなりたくないとか、自分がそうなっても自分の事なんでしょうがないかなっていうのはあると思うんですよ。例えばまあ自分が結婚して、子供が生まれた時に、自分の子供に対して私自身が幼い頃に感じたような悲しい気持ちとか寂しい気持ちをさせたくないから、そもそも結婚したくないっていう人は多いと思います。

    なので、私の場合は両親が別居してても、結婚したくないとかはあまり感じたことはないんですけども、でも自分の場合でもやっぱり子供を設けるっていう事については、覚悟が必要だなとか、けっこうためらう部分がありまして、私は離婚しちゃってて子供がいないんですけども、やっぱり幼い頃にそういった両親の別居とか離婚とかで寂しい思いをしているかなっていうのは私も含めて結婚とか子供を設けるっていう事に対して積極的になれない部分ていうのはあるのかなと思います。

    とはいえ、ケースバイケースなので、彼氏の方に、なぜもともと結婚願望がないのかっていうのは、話の流れで聞いた方がいいと思います。唐突に聞くと、なんかもう明らか結婚してほしいっていう風に思われてしまって、彼氏を追い詰めると思うので、良いイメージを持ってない理由とか、軽く聞けるようなタイミングがあった時に、聞いてみるのがいいと思います。

    彼氏に何らかの理由はあると思うんですよ。その時ご相談者様がどういう風にしていくか、この彼氏がもう結婚するつもりは無い、変わらずに結婚願望がないって言った時に、じゃあどうしようかというところなんですけども、これはもう本当に結婚を考えない人だったら別れるっていう方もたくさんいると思います。ただ私は今回のご相談内容を見て、彼氏のことは嫌いになるどころか好きになる一方です、ということなんで、今この彼氏と別れて他の人とお付き合いするとか、他の人を好きになれるというのは、なかなか難しいんじゃないかと思うんですよね。なので、あくまでも今の彼氏とどうやって結婚するか、ということを考えて、もし、それがどうしてもだめで、やるだけやっても駄目だったなら別れるっていう風にした方がいいと思います。まだ試してみない時から別れない方がいいと思います。

    で、どういう風に結婚に運んでいくかっていう事なんですけど、それはまずハードルを下げちゃった方がいいと思うんですよ。結婚て本当にハードルが高いじゃないですか。特に、結婚したくないって考えている男性の場合、結婚の話が出ることじたい、嫌だと思うんですよ。なので段階を経る必要があると思うんですよ。じゃあどうしていくかっていうと、例えば今、相談者様と彼氏が2週間に1回ぐらいのペースで会っているんだったら、会うペースを1週間に1回にしたり、3日に1回にしたり、会う頻度っていうのをまず上げていくように努力したりするんですよ。更に、その会うペースを上げることができたら、今度はご相談者様が実家暮らしという事なんですけれども、1LDKぐらいある二人暮らしができるぐらいの部屋にまず一人で住んで、その彼氏に遊びに来てもらう。頻度を多く会って、更に一人暮らしを始めて遊びに来てもらう、それで彼氏の方にまずはご相談者様と一緒にいるのが楽しいなとか、安らぐなとか、なんかこうお家に行ってもいろいろ料理してくれて、なんかすごくリラックスした時間が過ごせるなとか、そういういいイメージを持ってもらうことが大事なんじゃないかと思います。やっぱりその結婚したくないからって、家庭に対してリラックスするイメージとか幸せなイメージとかそういうのが欠落している部分があると思うので、そういう嫌な思い出を上書きしていくっていう事が大事だと思うんですよ。

    だから最初から結婚してっていうのは、ハードルがまあ高すぎますし、最初から同棲してほしいっていうのも、ちょっと結婚を匂わせてしまうので、やめた方がいいと思うんですけども、会う頻度を上げてくとか、相談者様自身が一人暮らしをしてそこに遊びに来てもらう。そのぐらいはそんなに彼の方も警戒はしないと思うんです。だからそういった今できて彼が警戒しないレベルの自然なことをまずやっていく。それで本当になんか良さそうだとなったら、例えば相談者様が一人暮らしなんですけども、1LDK以上の部屋に住んで、二人がいざとなったら住めるぐらいのところに策略的に住んでおいて、良かったらここで一緒に暮らすこともできるよ、みたいな。ちょっとこう彼が楽に引っ越ししてこれるように、整えておくっていうのが結婚に向けての戦略的なフレームだと思います。

    これは、今日話したい点が2点あってこれがその1つ目なんですけども、1つ目はテクニック的な話なんですけども、よりハードルを下げていって、ご相談者様と過ごすことによっていいイメージを持っていって、更に一緒に暮らしやすくすることがスムーズにいくように、そういう策略を練っていくっていうのがまず1点ですね。

    もう1点がけっこう根本的な話になるんですけど、相談者様がなんでその彼氏と結婚したいかっていうところをご自身でもうちょっと考えなおす必要があるのかなと思います。いい歳だから結婚したい。20代後半に結婚して、例えば30歳ぐらいで子供を産むと、子供を産む年齢としても丁度いいですし、子供が欲しいから結婚したいとか、そういう風に思うのは自然かなと思うんですけれども、そのぐらいの思いで、結婚願望がある人同士なら結婚できると思うんですけれど、今回の彼の場合は結婚願望が無いんで、相談者様自身がなんで結婚したいかっていうことをすごく考えるべきだと思うんですよ。

    (~犬の鳴き声)(中断)

    話を戻すと、なんで結婚したいかっていう時に、結婚願望があって子供が欲しいから好きな人と結婚したいのは当然だろうということがあるんですけれども、それだとなかなかうまくいかないだろうと思うので、ちょっと提案したいのが、結婚をするっていうことじたいも自分のためだけじゃなくて、相手を幸せにするために結婚したいっていう風に考えていただけると、すごくいいんじゃないかと思います。というのはやっぱり結婚願望が無い人を相手にした場合って、そもそも結婚願望が無いところに子供が欲しいからとか、例えば私が幸せになりたいからとか、私があなたと一緒にいたいからとか、私が生活を支えてほしいからとか、相談者様自身の希望を言っちゃうと、彼はすごくひいちゃうと思うんですよ。だから私が結婚したい理由は、あなたを幸せにしたいっていう方がいいと思うんですよね。あなたにくつろげる時間を過ごしてもらいたいからとか、あなたをサポートしたいからとか、あなたを幸せにしたいから結婚するっていう方がいいと思うんですよ。男性側も自分がこの女性が好きだから結婚したいと思うのは簡単だと思うんですけれども、自分のことは一回差し置いて、この女性を生涯守りたいから結婚したいとか、この女性がもっとリラックスして輝けるようになるために結婚したいとか、相手のためを思って結婚するっていうことを、お互いに考えた方が結婚する意味っていうのはあるんじゃないかなと思います。特に今回の相談者様の彼氏はそもそも結婚願望が無いので、やっぱり相談者様側としては、そういうマイナスからスタートしてる方に結婚したいって思ってもらうのってすごく大変だと思うんですよ。すごく大変なことをしようと思ったらまずは一回自分のことは差し置いて相手の事、相手を幸せにするために結婚するっていう、相手のことを考えてほしいんですよ。人間何のために生きてるかみたいな大きな話になるとあれなんですけれど、やっぱり人間以外も命が生きるということは、究極的にやっぱり自分のためではないと思うんですよ。例えばそうですね、ろうそくがあるとするじゃないですか。そのろうそくっていうのは、自分自身がどんどん短くなって無くなっていくにもかかわらず、誰かを照らすために明るく輝くじゃないですか。それってろうそくからすれば自分の寿命を縮めて相手を利する行為をしていると思うんですよ。ろうそくが一番見やすいからちょっと例えに出したんですけれども、人間が生きているっていうのもやっぱり自分が幸せになるとか、そういうために生まれて生きているんじゃなくて、私っていう存在が生まれたその意味はやっぱり自分の周りの人を幸せにする。そこまで言っちゃうとあれなんですけれど、周りの人を楽しい気持ちにさせるとか、周りの人を生かすとか、周りの人のためになるとか、やっぱり自分の命を他のために使うってことが生き物としての根本だと思うんですよね。植物だって二酸化炭素を吸って、酸素を吐くことで他の生物を生かしていると思うんですよね。あらゆるものが他のものを生かしてますよ。この私の住んでるマンションのそばの一戸建てに住んでいるワンちゃんだって、私からすれば吠え声がうるさいなと思って、ちょっと害されてる部分もあるんですけれども、ただそのワンちゃんは、そのワンちゃんが生きてくれることで、ご家族の方ってすごく癒されていて、かけがえのない存在になっていると思うんですよね。だからそのワンちゃんも生まれてきて家族の一員になって、その家族を癒したり楽しい気持ちにさせることで、他の人を生かしているんですよ。で、飼い主さん側はワンちゃんから癒さてる部分もあれば、ワンちゃんのお世話をすることで、ワンちゃん自身を生かしている部分もあるじゃないですか。だからやっぱりこの世の中、命を持って生まれた人間とか動物とか植物、あらゆるものは互いに生かしあってる事だと思うんですよ。互いに生かしあうっていうのは、相手に対してプラスになる行動をするっていうことだと思うんですよね。だからなんで結婚するかって考えた時も、すごく堅い話になって恐縮なんですけれども、やっぱりそこには自分の幸せではなくて、相手の幸せを思って結婚するっていうようなそういう態度が必要だと思います。そういう態度を取っていれば、彼の方も段々結婚に対するマイナスイメージって無くなってくると思うんですよ。なんで根気強くその辺りは考えていただけるといいんじゃないかなと思います。

    今日の結論を繰り返すと、1点目は結婚に対するハードルを下げるために、戦略を練っていこうということですね。2点目は、なんで結婚するのか。その結婚する理由っていうのを自分の事じゃなくて、相手を幸せにするために結婚していただきたいっていうのが、2点目になります。そこまで考えてそれでもだめだったら、その時はもうお付き合いを解消して、他の人を探した方がいいんじゃないかなって思うんですけれども、今回のご相談内容の回答としては、1回ご自分のことは脇に置いて、彼のことを考えて結婚というのを見つめ直して欲しいという事です。

    今日もご相談に回答させていただきましてありがとうございます。皆さん元気にお過ごしください。ではごきげんよう。

    タイトルとURLをコピーしました