「未接種婚活している方も、そうでない方も接種券を再発行してもらおう」を動画で紹介
入会を迷っている方は「入会前相談」がおすすめです♪
【最新情報】未接種の確認方法を変更しました
2024年3月末をもって接種券の再発行が終了したことを受けて、未接種の確認方法を変更しました。
詳しくは、未接種・非接種の証明についてをご覧ください。
入会を迷っている方は「入会前相談」がおすすめです♪
接種券発行の流れ
2023年9月現在、住民票のある市役所に「打ちたいので接種券を再発行して下さい」と電話すれば、接種券を再発行してくれます。
※2024年4月現在、接種券の再発行は廃止されました。
住民票のある市役所に電話
あなた:「打ちたいので接種券を再発行して下さい。」
担当者:「何回目ですか?」
あなた:「1回目になります」
このようなやりとりをしていただき、約1週間くらいで自宅に接種券が届きます。
未接種者の場合、この接種券になにも貼られておらず、それが未接種の証明になります。
接種券はこんな感じです。
接種券は未接種を完全に証明するものとは言えないですが(職域接種や大規模接種会場など、接種券を持っていなくても打てるところもあるようですので)、そうは言っても現在のところ、1番信用のおける未接種の証明となっています。
関連記事:未接種証明
当結婚相談所でも、接種券を未接種を証明する1つの材料として提出いただいております。
この接種券ですが、いつまで発行してくれるか決まっておりません。
もしこの接種券を発行してくれなくなってから、もっと信頼性の高い未接種証明が作られる可能性もありますが、何も作られない可能性もあります。
そうなった場合、「ご両親やご兄弟にあなたの未接種の保証人になってもらって、保証人の身分証明書をご提出いただく」「未接種の理由を細かく聞いて本当に未接種かどうか判断する」ということになるかもしれませんが、現在の接種券での証明よりも心もとないものになるのは確かです。
だからこそ、まだ婚活していない方や婚活前の10代の方、もしくはお子様がいらっしゃるご両親、婚活に関係のない全ての未接種者につきましても、今のうちに接種券を再発行してもらって保管しておくことをおすすめします。
入会面談
未接種・非接種者限定の婚活・結婚相談所に「興味がある」「オンライン面談(入会面談)で話を聞いてみたい」という方は、下記「入会面談お申し込みフォーム」の送信をお願いします。
入会面談お申し込みフォームの送信をいただいた方に、入会面談について案内させていただきます。
※「入会面談お申し込みフォームを送信した=ご入会」ではないのでご安心ください。
まずはお気軽にご登録フォームの送信をお願い致します。
ご記載後、「送信ボタン」を押していただきますと、メールアドレス宛に自動返信メールが届きます。
もし自動返信メールが届かない場合は、「入力したメールアドレスが正しいかどうか」「必須項目が全て入力できているかどうか」「迷惑メールフォルダに入っていないかどうか」をご確認いただき、再送信をお願い致します。
入会面談 お申し込みフォーム
入会を迷っている方には「入会前相談(婚活相談)」がおすすめです
入会を迷っている方は是非ご相談下さい。
入会を前向きに考えている方は、直接入会面談を受けていただいた方がリーズナブルです。
- 入会に対して前向きな方
入会面談⇒ご入会
入会するか分からない、という方は婚活相談を受けていただくと入会しなかった場合、リーズナブルになります。
- 入会を迷っている方
入会前相談(婚活相談)⇒入会面談⇒ご入会
入会するかしないか分からないけど、まずは結婚相談所についての話をいろいろ聞いてみたいという方は「入会前相談(婚活相談)」が合っていると思います。
入会前相談(婚活相談)と入会面談についての料金例(34歳の方の場合)
入会前相談(婚活相談)をせずに入会面談を受けて入会した場合
入会面談料7,000円
入会前相談(婚活相談)をした後、入会面談を受けて入会した場合
入会前相談(婚活相談)料5,000円+入会面談料7,000円=12,000円
入会前相談(婚活相談)をした後、入会面談を受けなかった場合(入会しないことに決めた場合)
入会前相談(婚活相談)料5,000円
—
⇒34歳の場合を例に挙げましたが、入会しない場合は入会前相談(婚活相談)が一番リーズナブルになります。
ご入会になる場合は、入会前相談(婚活相談)を実施せずに直接入会面談を受けていただくのがリーズナブルです。
入会前相談(婚活相談)について詳しくは「入会前相談(婚活相談)のページ」をご覧下さい。
※入会面談料は年齢によって異なります。詳しくは「料金について」をご覧下さい。